イージー経理
個人の税金問題解決サイト〜プロがお応えします〜
「普通の写真じゃわからない!FlexViewはリアルに商品を3Dで表現します」

Google
トップ 税金相談 経理・税金知識 お役立ち 読み物 加盟税理士・他

税金相談室


※初めての方は、ヘルプをお読みのうえ投稿してください。

  住宅控除2002/4/12
2年前に住居を購入しまし控除を受けております。ローンは、主人と、父の連帯債務というかたちで、控除も名義の割り分を計算して受けています。父は2月で仕事を辞め今後も働くつもりはないため、ローンの負担を考え、父分のローン返済額を繰り上げ返済をしようと考えています。その場合、住宅控除をうける際、主人1人分で年末残高全部の控除をうけることはできるのでしょうか?また、今まで通り、年末残高の今までの割合どおりの計算になってしまうのでしょうか?それと、繰り上げ返済をする際のお金は、母が祖父より相続したお金を使おうをおもっており、父名義を母名義に変更しようとも考えております。これについて問題ありますでしょうか?

  回答者: 2002/4/18
まず、住宅控除を受けることができる人は「主たる債務者」です。
連帯債務といっても「主たる債務者」と「連帯保証人」という形で構成されているのでは
ないでしょうか?
ご主人が「主たる債務者」として借入金の年末残高があるときはその全額が控除対象になります。

次に、繰り上げ返済する資金はあくまでお母様の「お金」であるため贈与税の問題があります。
また、物件の名義変更といっても売買、贈与、錯誤などいろいろな方法があり、その方法により
課税上の問題は千差万別です。
実際の借入金残高や物件の名義その他の状況を全て勘案しないと一番いい方法のアドバイスするのは
難しいです。


カテゴリトップに戻る⇒

EZ経理