イージー経理
個人の税金問題解決サイト〜プロがお応えします〜
「普通の写真じゃわからない!FlexViewはリアルに商品を3Dで表現します」

Google
トップ 税金相談 経理・税金知識 お役立ち 読み物 加盟税理士・他

税金相談室


※初めての方は、ヘルプをお読みのうえ投稿してください。

  確定申告について2003/1/23 22:04
昨年育児休暇で年収が少なかった為(100万以下)年末調整で保険料と住宅借入金の控除が受けられませんでした。これは確定申告で受けられますか?
  回答を見る

  住宅控除について2003/1/23 21:59
昨年、確定申告をして今年年末調整をしたのですがいつもと戻ってくる金額が変わらないのですが控除されているのでしょうか?
  回答を見る

  住宅控除について2003/1/19 21:33
住宅控除について質問があります。我家は、住宅購入時に妻も仕事をしていたので購入の際に
半々の名義でそれに伴って、連帯債務者という形になってます。
現在では妻は仕事を辞め2年ほど経ってますが、収入はまったくありません。
しかし、知人より妻を扶養として一つの収入として所得税等を払っているのだから、
私の分以外にも妻の分の住宅控除を受けれるのではないかと言われました。
この場合、妻は確定申告を行えば住宅控除が受けられるのでしょうか?
お恥ずかしい、質問だとは思いますがどうぞ教えて下さい。
  回答を見る

  住宅控除について2003/1/16 23:50
一昨年新築マンションを京都にて購入しましたが、昨年11月に東京転勤となり妻と2人転勤先に引っ越しました。妻は今年1月から東京でアルバイトを行っています。この時、住宅控除は適用されなくなってしまうのでしょうか。住民票は11月に東京に移しています。
  回答を見る

  年末調整のための住宅借入金特別控除。一度日本を離れると対象外???2002/11/28 10:21
下記相談があります。よろしくお願いします。
平成10年土地を購入し家をたて、その年の12月に新居に引越す。
平成13年4月に仕事の関係で海外に赴任する。
平成14年8月に本帰国し、今に至る。
そうです。一度日本を離れました。
この場合、住宅借入金特別控除は対象外になるという話を聞いたことがあります。本当ですか?なにかこの控除を受けるためにはチャンスはもうないのですか?アドバイスよろしくお願いします。
  回答を見る

  退職金所得に対する住宅控除について2002/11/18 22:00
H9.7月に新築マンションを購入しまして今年(H.14)まで住宅控除の所得税減税がうけられるのですが、今年1月に会社を退職して退職金をうけとりました。当然退職金の所得税・市民税の納税をしました。この場合退職金の税金も住宅控除の対象になるのでしょうか?
  回答を見る

  住宅借入金(取得)等特別控除について2002/10/22 4:18
(ケース)
住宅取得後、転勤により家族とともに移り住んだが、住宅近くに親や友人等が
いることなどもあり、土日など月に数回は帰って居住し、また、夏休み等では
数週間家族が居住するなど生活をしていた。このため、生活のため必要なライフラインである電気、ガス、水道、電話および家財道具、生活用品等はすべて備え付けていた。
(質問)
このケースにおいて、住宅取得控除の適用となるか?
(自分の考察)
居住の用に供しないときとは、住宅借入金等を有する場合の所得税額の特別控除」の制度の趣旨(持ち家取得推進)からして、日常的な使用が条件ではなく
・他人に借家として貸与使用させている
・一般的なライフライン等がなく、居住できない住宅
・住宅に自分に使用権がない
など、自分の持ち家であってもすぐ自分が居住できないときが、本質的な控除対象外と考えるのですが、いかかがでしょうか?
  回答を見る

  知りませんでした。2002/10/4 16:03
中古の家を4年前に購入しました。ロ-ンは信用金庫で私名義で組みました。(私の方が収入が多かった為だけ)土地・建物は、夫と半分ずつにとしました。ある日、書類を整理しながら見ていて、ふと不安な気持ちになりました。一体問題はなかったのか教えて下さい。又、担保にして店を出したいと考えています。大丈夫なのでしょうか?
  回答を見る

  11月に新築マンションを買います。2002/9/11 14:31
初めまして。税金の事に全く無知なので本当に基礎的な質問なのですがお願いします。
今年マンションを買います。私はたちは共働きの夫婦です。頭金は丁度半分づつ出しました。借入れですが収入合算条件で全て公庫から借りました。名義の話になり、どのような割合にすればいいのか迷ったのですが、税理士の方から“特に深く考えずにお互いの良いと思われる比率で。ご主人一人の名義にすると税金が返ってくるのが少ないから二人の名義にした方が得ですよ。しかし、半々にすると奥さんがこれから先、仕事を辞めてしまった時に控除の権利が半分になるから損します”と言われました。確かに数年後には出産などで一度仕事を辞めなければならないので7:3の割合にしました。
その後色々情報収集してみると、二人で控除を受けるつもりが名義は二人だけど借入金が主人名義だけなので奥さんの方が控除を受けられなかったというケースを多々目にしました。
そこで教えてください。
@二人でちゃんと控除を受ける為に確認する事、注意する事
A現在、借入れ時の書類を見ると主人の名前しかなく私は連帯債務者になっています。これで 二人とも控除を受けられますでしょうか?連帯債務者ではなく借入れを二人でしなければ
 いけないのでしょうか?
B今後の返済で、例えば主人・私で別々に借入れをした場合。繰上げ返済を考えるならば夫婦 別の口座で貯金をしなければいけないでしょうか?
とんちんかんな質問かもしれませんがお願いします。
  回答を見る

<< 前の10件 次の10件 >>

カテゴリトップに戻る⇒

EZ経理